2019年5月12日日曜日

またしばらく

本日は、またしばらくお休みになると思います。
先週より、持病の頚椎症が神経根症の症状が出ていまして、
左腕の肘に痛みがあります。
今週MRI撮影後に、治療方針を決めます。

2019年5月1日水曜日

ノートPCからカメのPPアンプと5月祭り

私のノートPCは「れいわ」と入れて変換しても「令和」に変換できません。

令和元年っす。雨の一日はバイトもやる気なし。
家の中では暇になっちゃうので、PPアンプ作成の続き。

心配していた回路図は、このブログにアップロードしていましたので
一安心です。
シャシーの天板の穴あけをほぼ完成させて、アングルに取り付けてみた。
PPアンプの上面部品配置(実装)
部品を取り付けるとこんな感じになります。
裏側も同じようにしてみて大体の部品配置を考えています。
PPアンプ部品配置(仮組)
まあ、こんな感じこれで本当に部品がはみ出さないで作れるのでしょうか。
ここから先が長いと思います。
(雨なので部屋の中で組み立てたので部屋が
マキビシ撒いたようになっちゃいました)

さて令和元年5月最初の学園祭はどこにしようかな。
結構近所のイベントが多いのでどこまで行けるのか分かりません。
5月の土日イベント予定

2019年4月29日月曜日

ノートPCからポータブルオーディオとりあえず

まもなく平成が終了となりますが、
相変わらずメインPCは調子が良くありません。
肌寒いGWです。

ポータブルオーディオは音出しまで進みました。
単三2本で100均のUSB接続の携帯充電器を使用の試みは
ノイズ問題でもろくも崩れ去りました。

使用しているアンプはLM4863で、3~5.5V 仕様です。
格安プレーヤーは5~12V仕様です。
単三4本ではアンプが危ない。
単三3本ではプレーヤーが起動しない。
携帯充電器では5.15~5.2Vなのでうまくいけばちょうどいい
と思ったのですが、すごいノイズを発していました。
充電するだけだったらノイズはあまり関係ないし、
100均だから仕方ないのかも知れません。

ということで、どちらも安定に動作させるために、
006P電池9V を使用してそのままをプレーヤーに、
LM340T5(7805)で5Vにしてアンプに供給しました。

BluetoothモードでスマホのYouTubeの再生中

電源を入れると、SDモードで立ち上がります。
電源を入れたとき、モードを切り替えたとき、
リモコンで電源を切ったとき、
大声でモードを教えてくれます。
(いらない迷惑な機能です。)
100均のリメイクシートが買ってあるので、
後ほどそれで覆うと完全に出来上がりとなります。
それまで少しの間エージングしましょう。
(本来エージングはいらないと思う)

さて昨日穴あけに用いたコッピングソウと
サークルカッターを紹介します

コッピングソウ(金属、木材、ガラス、石などが切れる らしい)
こちらがコッピングソウですが、Magical Sawとなっています。
ただし、フレームには「Free Way COPING SAW」とあります。
(Magical Sawではなかなか出てきません。)
カナノコより自由度が大きく頑丈な糸鋸みたいなものです。
これがあるので3mm厚のアルミも加工ができます。

こちらがミヤモト工業のサークルカッター ミニミニ50です。
すでに販売完了とのことでもうひとつ大きなサイズにすればよかったです。
これは50Φまでの任意の円形穴を開けることができます。
これがあるとアルミシャシーの穴あけが楽チンです。
シャシーパンチでは開けられない3mm厚のアルミ板でも開けられます。
(今回2mmのアルミ板と邪道ですが今回のSPボックスの穴もこれで開けました)

2019年4月28日日曜日

ノートPCからやっとPP穴あけ

世の中は10連休に入りましたけど
私は金欠でバイトの精出す定年嘱託社員です。

ということでシャシーの穴あけを少しずつ進めていますが、
大きな穴が開きました。

電源トランス用の四角い穴は
①適当な位置に結構大きな丸穴をステッピングドリルで開けて、
②穴にコッピングソウを入れて穴を抜いて、
③平ヤスリで穴を整えて、
④最後にバリ取りナイフでバリを取り除いて完成。
(真空管とブロックコンデンサ)の丸い穴は、
①中心に4Φの穴を開けて、
②サークルカッターのねじを固定して30Φの穴を開けて、
③バリ取りナイフで仕上げて完成。

表面に張った傷防止のマスキングテープは穴あけ時に一部
はがれてしまったし、長く張っていると
のりが表面に残ってしまうのではがしてしまいました。

ところで、配線図は壊れたPCの中だったかな?
やばいか。。。

2019年4月26日金曜日

ノートPCからポータブルオーディオ

メインで使っていたデスクトップPCが調子悪くなって使えないので
その時間でポータブルオーディオの作成をしてみた。

スピーカーはメーカー不明。よって素性不明。
穴を開けるのはサークルカッターで
こればほぼすべての部品
スピーカーボックスで、本体を挟んでボンドでとめてボディのできあがり。
部品を配置して
部品を固定して配線すると

起動して音が出ました。
音出しに成功しましたが、ノイズがひどく失敗です。
ノイズの原因は、電源と判明。
100円ショップで購入した単三2本(3V)からUSBの5Vのアップバーターです。
小型で安く作りたいために利用したのですがそれが裏目に出ました。
電流が取り出せないため音が途切れることがあります。
変わりに2.1A取り出せるモバイルバッテリでは問題なく動作しました。
さて、モバイルバッテリをどこかで見つけましょう。
またAliExpressあたりで安いのがあればいいけど。

2019年4月21日日曜日

ノートPCからアクセス中。ポータブルオーディオ。

という訳で、PC故障中です。
でもめげずに欠席する前にアップロードしておこっと。

PCの調子が悪くなって次の日、金曜日に帰宅すると中国から何か届いている。
Aliから送られてきたもの(とりあえず内側にプチプチがありました)
家族に言ってなかったので、危なく警察に届けられてしまうところでした。
(危ない薬かと勘違いされた)
3週間ほど前にAliExpress.comで注文した極安プレーヤーだった。
たしか、送料無料で、US$1.33-だったと思う(キャンペーン中だった)
($1-=¥112-としても 約¥150-)
中身(黒いものはネジを隠すためのダボ)
中身がこんな感じ。リモコンまでついています。
12Vですが5Vから動作します。
早速中を確認してみると、なんとさすが中国製。
USBとTFカードの差込に指紋がべっとり。
USBソケットの指紋

TFカードホルダの指紋
 リモコンは、ハードオフで以前に調達した108円のリモコンとほぼ同じ。
左側が今回のリモコン、右側が以前に入手したリモコンちょっと配列が異なる
 さすがに電池は入っていませんでした。
FMも受信できますが、海外仕様なので、お飾り
 電源コネクタの近傍は何か溶けています。
たぶん、スモークパネルを熱カシメの時に鏝が振れたのでしょう。
赤いコネクタが電源コネクタ、白いコネクタは出力とFMアンテナ
 中に5Vのレギュレータがありますが、端子に何かモールドされています。
黄色の樹脂でモールドされた5Vレギュレータのリード(怪しい)

ということで、昨日の土曜日に恒例の三土会に行ってきました。
5階なのでちょっといつもより高い位置から(天気は上々)
 久しぶりに真空管アンプが1件ありまして、
なんとなくほっこりしたのは私だけでしょうか?
まもなくアップロードされるので詳細はそちらで・
アンプもプレーヤーも5V動作するので2台購入。単三2本で5V供給
帰りに、ポータブルアンプ(夏のお寺大会お題)の材料をダイソーで入手。
これもMADE IN CHINAなので確認してみました。さてこれで何分持つのでしょうか?
3Vから5Vが供給されることを確認しました。
これでほぼ材料がそろったので、早速製作にかかりたいと思います。
 
(PPアンプも材料が揃ってはじめるといってどのくらいかかっていることやら)

大変です!!PCが異常!!

ショック!!
大変です。PCの動作がおかしいです。
Winは立ち上がるのですが、ソフトがほぼ動きません。
 
木曜日に仕事から帰ってみたらいつもの様子とはPCの様子が違います。
ごく普通にWinが立ち上がりましたが、異常に遅い。
IEを立ち上げた途端に画面が真っ黒。マウスカーソルの矢印だけになりました。
シャットダウンもできません。
 
前日まで元気で活躍していたのに。
(元気とは言ってももう7~8年前のもので、DVDドライブは飾りなんだけど)
 
なかのデータを取りたいので今なんとか起動できないか検討中です。
内臓のCD-DVDドライブはすでに機能を失っているので
データをどうやって移そうか思案中。
 
助けて欲しいけどひょっとしたらウイルス感染かも知れないので
今はLANをきっています。
 
今はちょっとサブで使用していたPCでアクセスしています。
 
このBloggerのページたどり着くのに大変でした。
 
ということで、またしばらく無断欠席になってしまうかも知れません。

2019年4月14日日曜日

亀のごとくPPアンプ

ここらへんの桜は吹雪となって散っている最中。
ガレージの掃除は無駄になっています。
 
アンプをつくりたいのですが、なかなか先に進みません。
今度のお寺大会のお題はポータブルオーディオ。
今作りかけている(作ろうとしている)真空管PPアンプとは、
対極にある。
だけどお題は期限付き(6月のお寺大会)。
だけどPPアンプは特に期限なし。
少しずつ100均で材料を揃えています。
100均で揃えた木箱4つ(使うのはおそらく3つ)
主なものは100均で揃えようと思っています。
これらがケーシングにつかいます。
 
さてPPアンプは穴あけを少しずつ始めています。
トランスの止め穴、ブロックコンデンサの穴が空いています。
対照的な位置にある穴は2枚重ねたほうが早いと思ってトランスと、
ブロクコンデンサの穴を一緒に開けてます。
今回は2mm厚なのでなんとか2枚重ねで開けています。
トランスの固定ネジの穴、ブロックコンデンサの穴があきました。
 
今週は他に家の郵便受けの蓋が壊れたので
修理をしています。
かなり古いので上部が割れて蝶番が付かなくなって外れて落ちてしまいました。
アクリルの板が余っていたので同じような大きさに切り取ってつけてみました。
まあうまくいった方でしょう。
ちなみに取っ手は画鋲の鋲を撮ったものです。
 
 

2019年4月7日日曜日

今日は桜日より(4/6)

昨日は暖かで桜が綺麗に見えます。
ご近所の団地内も花ざかり

桜は満開とても綺麗
 久しぶりに近所の会社のお花見に行ってみました。
東部研究所(情報総研)
 
工場ではないので綺麗です

車椅子バスケットの選手とのふれあい
  
桜が満開の時の春まつりは久しぶりで多くの人で賑わっています


お天気もよく、桜も満開で暖かくお花見には最高です
 私も20年前にはここに勤めていました。
その頃は情報技術総合研究所でしたが、
その後、住宅環境研究所がデザイン研究所となって
東部研究所になっています。
 
 
 

 


2019年3月31日日曜日

今日はあたたか。お花の話題。

今日はアンプの話はありません。
トランスの穴を開けるのが憂鬱なので進まない・・
なぜならほとんど進んでいないから。
 
昨晩雨が降って雨上がりの朝の近所の様子です。
昨晩の雨で道路に花びらが少し散っています。

7~8割くらいでしょうか
桜はまだ満開ではありません。
(自分的にはこの頃が一番綺麗だと思いますが、皆さんは満開がお好き?)
ちいさな梅の実が付いています。
うちの梅もちいさな実をつけています。
(焼酎に漬け込んだり、梅干にしたりしません-できません-)
 
ここから先は花の名前を知らないので写真だけ載せてみます。
薄いピンクでツツジのような。これからが見頃になります。

ちいさな花がついていますが、もうちょっとすると木いっぱいに白い花だらけになります。

結構前から咲き始めました。夏まで花をつけます。

黄色の花が下向きにたくさん付いています。
 

2019年3月26日火曜日

大船観音が赤い!

今日は朝から予定にない雨が降っていましたが、
夕方には綺麗に晴れてしまいました。
 
会社帰りに(徒歩で帰るのですが)保線橋から
ふと大船観音を見ると赤いんですよ。
赤くライトアップされた大船観音
ピンクリボンって10月ですよね。
まだ桜も咲き始めたばかりですが。
よくわかりません。
 
昨年11月には青くライトアップされていました。
青くライトアップされた大船観音(’18/11世界糖尿病デー)


2019年3月24日日曜日

PPアンプ亀のごとく進行中

例のPPアンプ少しづつ進めています。
未だレイアウトが決まらず部品配置に四苦八苦しています。
深さ40mmに収めようというのが無理なのか?
 
天板に部品を仮置きしてみたところ
だいたいこんな感じになるかと思いますが、
デュアルモノコックがむつかしさを倍増させているのかもしれない。
 
ただ、空間認識能力に劣る私が作るとなると、
きっと入りきれない部品が出てくると思う。
 
とりあえず昨日までに穴あけを完了させたフロントとリアパネルに
部品を組み付けてみた。
フロント-リアに部品を取り付けてみた
天板は2mmだけれども、パネルに使ったチャネルは3mm。
穴あけは非常に大変でした。
特にAC-INの角穴は特に大変でした。
 
いずれは(とてもうまくいったら)長辺をフロント-リアに改造して、
3mmの1枚天板を加工するつもりですが、どうなることやら。

2019年3月23日土曜日

3/21はあたたか3/22は

昨日はとても暖かだったのに今日はとても寒いです。
一昨日に桜も開花したばかりで昨日は既に1割ぐらいの咲き加減。
21日までつぼみだったのに22日には咲きました

この枝はキレイに咲いています。
今日は一転して時折雪混じりになる雨が降っていました。
 
なかなか進まないPPアンプは未だにデザインが決まりません。
(部品配置をどうしたものか)
シャシーはエジソンプラザで安かった中古品なので
今ある穴を最大限使用して無駄な穴あけはしないようにします。
上がフロントアッテネータ用穴とパイロットランプ用の穴は小さいので大きくします。
下がリア:ヒューズ、ACIN、SP端子、入力端子(まだヒューズボックスの穴だけ)
フロントは左右のレベル調整用ATTと電源スイッチ、電源のランプ
リアには電源入口、ヒューズ、出力端子、入力端子となります。
そろそろ本体の配置を本気で考えないといけませんな。。