近頃 何かを「手作り」する機会が少なくなっています。ただ、いろいろなものの修理や分解が多くなっています。ボランティアで「おもちゃの病院」に参加してるのも関係してかも知れませんが、それ以外でも修理が多くなっています。
分解では、ねじ回しが基本ですが、以前は+−のドライバーがあれば大体OKでしたが、近ごろは、六角はもとより△、★、✶、Yなど様々になっています。また、大きさも様々です。
電動ドライバも購入しましたが、様々なねじに対応するためドライバーを購入しました。
楽ちん電動ドライバー
通販購入した200円未満ドライバーセット
HAKKO FR-301 はんだ除去器
また、近年の表面実装チップ部品を取り除くために新たにはんだ鏝を入手しました。1000円以下のコードレスはんだ鏝
鏝先温度がわからないのであくまでもサブですが、なんかスリムでいいです。蚊取り線香台みたいな鏝置台がついていました。また、ボタンを押している間加熱されるのでちょっと面倒です。 次は液漏れした端子を磨いたりするのに重宝するミニグラインダーも入手しました。
先っちょのツールがひとまとめにビニール袋に入っています。これだとツールを探すのが面倒だし、バフにゴミがつくのが気になるので、家にある5㎜厚のアクリル板を使って整理してみました。 このミニグラインダーは、スピードは3段階に変えられますし、比較的トルクもあるので使い勝手はいいです。ただ、このセットは軸径3.2㎜のみ対応ですので、2.34㎜は今の所使用できません。(0.5~3.2㎜のコレット交換部品があれば多分交換できます。後で注文してみます。)