皆さんやっと涼しい風が吹き始めましたが、お元気ですか?
ハードオフで 1990年代のNetScreen-100を手に入れました。もちろん今の時代はこれは役に立ちません。ですので\550-(税込み)という破格です。マークマン カフェ Ⅱ
2023年9月24日日曜日
部品調達(2)
2023年9月21日木曜日
横浜祭
学園祭シリーズ
東京都市大学 横浜キャンパス の 学園祭 「第27回 横浜祭2023」に 9月18日(月-祝)に行ってきました。
テーマは「Dynamic」だそうです。昨年の第26回は6月に行われていて、その時もお邪魔していますので2回目となります。(昨年はレポートしていません。)2023年9月19日火曜日
雷の録音
この3連休(シルバーウィーク)にいろいろなことがありましたが、まず三連休直前の金曜日(9月15日(金))夕刻に激しい雷?落雷が近所でありました。
遠くから雷鳴が近づいてきたので自宅の2階の窓を少し開けて(激しい雨も降る予想だったので2本のマイクが出るくらい)ZOOM F3 Field Recorderをセットしてみました。
前回花火で96kHzと192kHzでは、96kHzの方が何となくいい感じ(というよりはあまり変わらない)で、雷は花火の「パーン」というよりは「ゴロゴロ」という表現されるように低温が主ではないかと感じたこと、さらにいつ雷鳴が来るか不明なので長時間流し撮りするのでファイルの大きさも考慮して今回、96kHzで録音してみました。
録音を始めて7分くらいで非常に近いところで空雷がありました。そして16分過ぎに近くに落雷があったようです。
「パチッ ドーンゴロゴロ」(パチッの時に停電「瞬停」がありました。)
この時の波形が下のものです。
2023年9月2日土曜日
8月31日の江ノ島花火
8月31日に江ノ島マイアミビーチショー花火大会(3分間花火)の最終日に行ってきました。22日は、午前中に雨が降って夕方からは曇りだったのですが、雨が降る可能性があるために中止となったので、最後のチャンスでした。(録音のチャンスね)
2023年8月26日土曜日
部品調達(1)
皆さん暑っつい日が続いていますが、お元気ですか❓
ハードオフでBSチューナーを調達しました。もちろんこれはアナログチューナーですので今では何も役に立ちません。ですので¥330-(税込)という破格です。
家に持ち帰って電源を入れると動作するようです。部品取りに使えそうです。
目的は、薄型(40mm以下)の電源トランスが欲しかったのです。スイッチング電源ではなくトランスが欲しかったのです。新品では数千円します。
さて、今回は1Uの大きさのDACを組み立てようと思いその電源トランスの調達です。
2023年8月10日木曜日
今日の3分間花火は
今日も江ノ島の3分間花火大会がありますが、体調不良のため録音断念します。
実は火曜日の夕方から夏風邪のような症状があって水曜日から発熱しました。もしかして、、、と思って念の為に調べたらやっぱりでした。
新型コロナになったみたいで。ワクチンを6回も接種しているので、すぐ治ると高を括っていたのですがしっかり罹患してしまいました。
まぁ、食欲もあるし熱も下がってきたので行けるかなと思ったのですが、罹患して5日はおとなしくしていないと行けないようなので断念しました。
次は、22日となります。
2023年8月8日火曜日
花火の波形2
花火の波形は大体SoundEngineでわかりましたが、もうちょっとお付き合いください。
WaveSpectraでみてみました。最後の連打付近でポーズしています。グリーンがリアルタイムでレッドはピークホールドです。
これで見ると波形はクリップしているように見えます。が、ピークスペクトルは0dBこえていません。さすが32ビットフロートです。また、帯域は20~48kHzまであるように見えます。
次回は192kHzで挑戦してみます。10日のお天気が心配です。
(藤沢市:曇一時雨・降水確率70%・最低気温27℃ By Yahoo)